こんにちは!MAY.Kです!

コインネックレスっておしゃれだけど、金属アレルギーが心配…
金属アレルギーの方でも楽しめるアクセサリーとして、ハンドメイドのコインネックレスが人気を集めています。
本記事では、金属アレルギー対応のショップが提供するコインネックレスの魅力やおすすめのアレンジ方法などをご紹介します。
金属アレルギー対応のハンドメイドコインネックレスがおすすめな理由

金属アレルギーの方は、せっかく気に入ったアクセサリーを見つけても、「かぶれないだろうか?」と心配になりますよね。
本当に気に入ったアクセサリーを着けられなかったり、「金属アレルギー反応が出るかも…」と不安な気持ちが残ったりして、心からおしゃれを楽しめない場合もあるでしょう。
また、「プレゼントとして贈りたいけど、相手に金属アレルギーがないか分からない」という方もいるのではないでしょうか。
そこで、金属アレルギー反応が出にくい素材で、おしゃれも楽しめるアクセサリーとしておすすめなのが、「金属アレルギー対応のハンドメイドコインネックレス」です。
金属アレルギー対応アクセサリーなら、プレゼントも安心ですよ。
金属アレルギー対応のハンドメイドコインネックレスの魅力
ここでは、金属アレルギー対応のハンドメイドコインネックレスのおもな魅力を3つ紹介します。
- モチーフが楽しめる
- こなれ感がでる
- つけっぱなしでもOK
それぞれ詳しく説明していきますね。
モチーフが楽しめる
幅広いデザインのモチーフを楽しめるのが、金属アレルギー対応コインネックレスの魅力の1つです。
コインネックレスは通貨や天体、幸運の象徴など、さまざまなモチーフがあしらわれています。
自分の好きな絵柄や、願いを込めたいモチーフを選べるため、「今日はどのコインネックレスにしよう」と毎日のおしゃれが楽しくなりますよ。
こなれ感がでる
金属アレルギー対応のコインネックレスなら、存在感がありつつ頑張りすぎない「こなれ感」が出ることも魅力です。
カジュアルな印象のアイテムですが、質感やモチーフによっては高級感を感じさせるため、さまざまなコーディネートに合わせやすいでしょう。
1つ身に着けるだけで、普段のおしゃれを格上げしてくれますよ。
つけっぱなしでもOK
つけっぱなしでもOKなところも、金属アレルギー対応コインネックレスの大きな魅力です。
金属アレルギー非対応のアクセサリーは、長時間つけているとアレルギー反応が出るので心配ですよね。
しかし、サージカルステンレスを使用したコインネックレスなら、長時間つけたままで汗をかいてもアレルギー反応がでにくいのです。
金属アレルギーはわずかにとけた金属が原因で起こるため、小さな子供と触れ合う方にもおすすめですよ。
金属アレルギー対応コインネックレスに使用する素材や加工方法

金属アレルギーの方でも安心してコインネックレスを身に着けるには、使用する素材や加工方法が大切です。
ここでは、金属アレルギーの方におすすめなアクセサリーの素材と、加工方法の注意点を説明します。
金属アレルギーの方でも安心して着用できる理由
金属アレルギー対応コインネックレスに使われている素材として、純チタン・サージカルステンレス・プラチナがよく見かけられます。
その中でもサージカルステンレス316Lは、医療用に使われるほど頑丈でサビにくく、金属がとけない素材として人気です。
なお、加工する際にニッケルや銅などの、金属アレルギーを起こしてしまう素材を使用している場合があるので注意してください。
また、購入前に、メッキ加工かゴールドフィルド(シルバーの場合はシルバーフィルド)加工かも確認しておきましょう。
ゴールドフィルド(シルバーフィルド)は剝がれにくい加工方法のため、金属アレルギーの方でも比較的安心して身に着けられますよ。
金属アレルギー対応のコインネックレスを購入する際は、説明書きをよく読んだり、ショップスタッフに話を聞いたりして見極めましょう。
こちらにも金属アレルギー対応の素材をまとめているので、ぜひ参考にしてください。
関連記事:金属アレルギー持ちの人が身に付けても平気な金属素材は何?
コインネックレスの重ね付けで個性的なスタイルを楽しむ方法

コインネックレスは単体でも存在感がありますが、重ね付けすると違った雰囲気を楽しめますよ。
ここでは、コインネックレスを活用して、よりおしゃれを楽しむ方法について説明します。
チョーカーとしても使えるコインネックレスの魅力
チョーカーとして使えるコインネックレスは、スタイリッシュで洗練された印象になります。
単体で着けても存在感があるので、モチーフや色味を選べばシーンに合わせて幅広く活用できるでしょう。
また、複数のネックレスを重ねづけすれば、異国文化を思い起こすようなスタイルや、唯一無二の個性的なスタイルを楽しめますよ。
おすすめのコインネックレスアクセサリー
いざコインネックレスを買おうとしたものの、「モチーフがたくさんあって、どれがいいか迷う…」ということ、ありますよね。
ここから、おすすめのコインネックレスアクセサリーをモチーフごとに紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
通貨モチーフ
通貨モチーフは上品にコーディネートを仕上げてくれるためおすすめです。
ほかのネックレスと重ね付けする際も馴染みやすいですよ。
ヴィンテージ風のコインネックレスや、つるんとしたシャープなコインネックレスなど、素材によって印象が変わるのも楽しめるポイントです。
天体モチーフ
太陽や三日月、星モチーフなど、天体をイメージしたコインネックレスもおすすめの1つです。
シンプルなものならスタイルを選ばず、コーディネートのワンポイントとして活躍してくれますよ。
天体モチーフには意味が込められているものも多いので、願い事から探してみるのもよいでしょう。
幸運の象徴モチーフ
ハートや四つ葉のクローバー、蝶や蜂といった幸運の象徴を取り入れたモチーフもおすすめ。
自分が気に入ったコインネックレスを身に着けていれば、さらに幸運を運んでくれそうですね。
普段使いにも、特別な日にも活躍してくれるでしょう。
おしゃれなアレンジ方法
コインネックレスを手に入れたら、さまざまなアレンジも楽しみたいですよね。
ここでは、おすすめなアレンジ方法を3つ紹介します。
異なるモチーフを重ねる
通貨と天体、通貨と幸運の象徴など、モチーフの異なるコインネックレスなら、アレンジの幅が広がります。
コインネックレスという統一感があるため、モチーフが違っても違和感なく、こなれ感も演出できるでしょう。
「願いを込めたモチーフを重ねたい」という方にもおすすめですよ。
長さの異なるネックレスを重ねる
長さの違うネックレスを重ねるのもよいでしょう。
バランスを取るのが難しく感じがちですが、シンプルなチェーンネックレスを重ねるなど、ネックレスのボリュームも変えると自然な印象になりますよ。
また、「長めのコインネックレスなら、短いネックレスを重ねる」など、ルールを決めておくと迷わないでしょう。
素材の違うネックレスを重ねる
コインネックレスと素材の違うネックレスとの重ねづけもおすすめです。
たとえば、コインネックレスと真珠のネックレスを重ねづけすると、存在感や華やかさをプラスできるでしょう。
さらに、シェル素材のコインネックレスと真珠のネックレスなど、テーマを統一した組み合わせもできますよ。
合わせるネックレスや服装を選ばないコインネックレスだからこそ、さまざまなアレンジを試してみてくださいね。
金属アレルギー対応ショップを選ぶおすすめの方法

金属アレルギー対応のショップを選ぶ際は、注目ポイントや注意点があります。
ここから、それぞれについて説明します。
シンプルなデザインから個性的なものまで幅広く取り揃えている点に注目
幅広いアクセサリーを取り揃えているかは、金属アレルギー対応ショップを選ぶうえで注目すべきポイントです。
たとえ金属アレルギー対応であっても、自分の気に入らないデザインしかなかったり、使いたいシーンに合わないアクセサリーだったりした場合、素材はよくても購入を断念せざるを得ませんよね。
そのようなことを避けるため、シンプルから個性的なデザインまで、幅広いテイストを取り揃えているショップを選ぶようにしましょう。
さらに、金属の色味を変えられるなど、柔軟にカスタマイズできるショップなら、より自分好みのコインネックレスに出会えるでしょう。
使われている金属素材に注意
前述のとおり、金属アレルギーは、アクセサリーから微量にとけた金属が反応を起こします。
そのため、気になるコインネックレスにはどのような金属が使われているかの確認が必要です。
「サージカルステンレス」は安全性の高い素材ですが、コインネックレスのすべてに使用しているのかや、一部別の金属を使用している場合でも、とけにくい加工がされているかに注目しましょう。
なお、MAY.Kでは、サージカルステンレス316Lを使用した金属アレルギー対応アクセサリーを取り扱っています。
さらに、メッキ加工ではなくゴールドやシルバーフィルド加工を施しているので、金属アレルギーの方にも安心して身に着けていただけます。
こちらでサージカルステンレスについて詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
関連記事:金属アレルギー対応のサージカルステンレス304と316の違いは?
コインネックレスアクセサリーを長く愛用するためのお手入れ方法

金属アレルギー対応の素材であっても、適切なお手入れが必要です。
長く愛用できるように、着用後は次のようなお手入れをおすすめします。
- 柔らかいコットンや布で汗や皮脂の汚れをやさしく拭き取る
- チャック付き袋などで保管しておく
- 市販の金属磨き布は使用しない
チャック付きの袋に入れて保管しておけば、ほかのアクセサリーからの「もらいサビ」を予防できます。
手洗いでの水洗いもできますが、しっかり拭き取り乾燥させてから保管するようにしましょう。
まとめ:金属アレルギー対応のコインネックレスでおしゃれを楽しもう
金属アレルギーでも安心して着用できるハンドメイドのコインネックレスアクセサリーは、個性的なデザインやおしゃれなアレンジ方法などが魅力的です。
ぜひ、本記事で紹介した金属アレルギー対応のショップが提供するコインネックレスアクセサリーを取り入れて、オシャレなスタイルを楽しんでみてはいかがでしょうか。
コメント