こんにちは!MAY.Kです!
1つ持っているだけでお洒落度がぐんっとアップするフォークリング。

金属アレルギーでもフォークリングをつけてみたいな…
金属アレルギーがある人も、アクセサリーを身に着けてお洒落を楽しみたいですよね。
フォークリングを金属アレルギーがある人でも着けることができるサージカルステンレス素材のアクセサリーを知っていますか?
フォークリングやサージカルステンレスについて詳しく知りたい方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。
フォークリングとは?

そもそも、フォークリングとはどんなリングなのか、まず特徴を紹介していきますね。
フォークリングとは、指輪の輪っかの一部分が切れていてアルファベットの「C」の形になっているリングのことです。
別の名称だと「オープンリング」とも言われています。
Cの両端部分に宝石がついているデザインが多く、手の甲側から見ると指を挟んだ両側から宝石などのモチーフが顔を出しているようになります。
1本着けるだけで指に存在感がでると人気のリングです。
フォークリングの特徴

フォークリングのフォークは「fork=分岐する、分かれる」という意味からきています。
その言葉通り、普通の指輪のように一周繋がっておらず、途中で開いている形状がフォークリング1番の特徴になります。
パールやモチーフ、大ぶりのデザインや遊び心あるものまでフォークリングのデザインは豊富で、1つ持っているだけでお洒落度がワンランクアップすること間違いなし!
すき間が開いていることでメリットもあるので、以下で詳しく紹介していきますね。
メリット1:指が細く見える
まず1つ目のフォークリングのメリットは、身に着けると指が細く見えることです。
すき間が開いていることで、縦のラインが強調され指が細く長く見える視覚効果につながります。
また、モチーフが指の両端に付き視線が分散されるのも細く見える理由の1つです。
普通の指輪だと指の太さが目立ってしまうと悩んでいる人にも、フォークリングはおすすめ!
指が細く見えるのは女性にとってはうれしい効果ですね。
メリット2:サイズを合わせやすい
メリット2つ目は、フォークリングはすき間が開いているため、素材によってはリングを大きくしたり小さくしたりと多少のサイズ調整が可能となっています。
節が張っていて、普通の指輪だと根元でくるくる回ってしまうと悩みを持つ人も、柔らかい素材で作られているフォークリングなら根元でサイズを合わせることが可能です。
ぴったり指に合わせやすいので、サイズが分からない人へのプレゼントにも良さそうですね。
メリット3:コーディネートを楽しめる
3つ目のメリットは、先ほどのサイズが合わせやすいということから、色々な指でコーディネートを楽しむことが出来るという点です。
例えば、「昨日は人差し指につけたから、今日は気分を変えて中指にしよう。」というように多少のサイズであれば調整できるので、その日の気分でコーディネートを楽しめます。
色んな指で着けることができると、ほかの指輪との重ね着けも楽しめるのでお洒落の幅が広がりますね!
金属アレルギーでもフォークリングを楽しめる?
お洒落を楽しむことができるフォークリングは、ぜひ1つは持っておきたいリングです。
指元のお洒落に差をつけたい人はぜひ、チャレンジしてみてください!
金属アレルギーの人は、指輪を着けたくても着けれないと悩んでいる人も多いはず。
そんな金属アレルギーを持っている人でも身に着けやすいサージカルステンレスについてここからは紹介していきます。
フォークリングもアレルギーの出にくい素材で作られているものを選べば、お洒落を楽しむことができますよ。
サージカルステンレスとは?

サージカルステンレスとは、もともとはメスやハサミなど医療用の道具として使用されていた素材です。
錆びにくいことや、価格の安さ、安全性や丈夫さから近年アクセサリー業界で重宝されています。
さらにサージカルステンレスは、金属アレルギーが起こりにくいと注目を浴びアクセサリーの素材として人気となりました。
お肌がデリケートな人、金属アレルギーを持っている人におすすめの素材です。
サージカルステンレスは錆びにくい
サージカルステンレスの特徴は、「錆びにくい」ことです。
金属は、空気に触れたり汗をかいたりすると酸化したり錆びたりしてしまいます。
酸化や錆びたアクセサリーを身に着けることが、肌が荒れたりアレルギー反応が出る原因に繋がる場合もあります。
サージカルステンレスの1番の特徴は錆びや変色しにくいことなので、汗をかきやすい時期でも身につけるのにおすすめの素材です。
また、湿気や水分にも強い特徴もあります。
サージカルステンレスは耐久性に優れている
サージカルステンレスは、熱や腐食にも強く耐久性に優れている特徴もあります。
金属アレルギーは汗などにより金属の腐食が進み、金属イオンが出ることで症状が出ると言われています。
サージカルステンレスは汗や水に触れても金属イオンが出にくい性質になっています。
また、熱にも強い性質のため、金やプラチナに比べ変形もしにくい丈夫な素材です。
アクセサアリーの扱いは繊細でお手入れ方法が難しかったりしますが、サージカルステンレスのアクセサリーは傷がつきにくい点も特徴です。
特別なお手入れをしなくても綺麗な状態を長く保ちやすいのは良いですね。
サージカルステンレスは安価
サージカルステンレスは、安価でお手頃価格である点も魅力の1つです。
サージカルステンレスがアクセサリー業界で重宝される以前、アレルギーが出にくい金属はプラチナとされていました。
プラチナと比較するとサージカルステンレスは手に取りやすい価格帯になっています。
その理由は、プラチナや金のような貴金属ではなく、人工的に作られた合金であるため。
人口的に作られ安価と聞くと心配になりますが、医療用の道具に使われる程の品質の良い合金なので、アレルギーが出にくい素材として安心して身に着けることができますよ。
使用されている金属が重要!

金属アレルギーは、金が溶け出し肌に影響を与えます。
そのため、溶けにくい素材が使われているかをチェックすることが大切です。
サージカルステンレスでアクセサアリーが作られていても、アレルギーが出やすいメッキ加工やニッケル加工などが施されている場合もあるので注意しましょう。
金属アレルギーがある人は、素材や加工に何が使われているかをしっかり確認する必要があります。
サージカルステンレスについてもっと知りたい人は、以下の記事もご覧ください。
関連記事:金属アレルギー対応のサージカルステンレス304と316の違いは?
金属アレルギーでも身に着けれられるフォークリング
金属アレルギーの人でも身に着けることができるサージカルステンレスのアクセサリー。
フォークリングを着けたくても金属アレルギーで諦めていた人はぜひ、サージカルステンレスのフォークリングを見てみてくださいね!
きっとお洒落度が上がって手元が華やかになるでしょう。
コメント