こんにちは!MAY.Kです。

パワーストーンのマラヤガーネットが気になる・・・。でも、できれば特徴とか効果を知ってからアクセサリーを買いたいな。
パワーストーンアクセサリーが欲しいけど、原石の種類から効果まで色々な情報があって、どれを選ぶか迷ってしまいますよね・・・。
そこでパワーストーンの記事では、原石ごとに石の特徴や効果についてご紹介します。
今回ご紹介するパワーストーンは「マラヤガーネット」です。
パワーストーン選びで迷っている方や、マラヤガーネットのアクセサリーを検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
マラヤガーネットの特徴

マラヤガーネットは淡いピンクからブラウンまで、カラーバリエーションが豊富な石です。
複数のガーネットが結合することでさまざまな色合いを見せ、さらにカラーチェンジ効果がある珍しい石なんですよ。
希少な石ですが、なんと昔は価値が低いとされていたこともあったのだとか。
そんなマラヤガーネットですが、一体どんな石なのでしょうか?
その特徴を解説していきます。
マラヤガーネットってどんな石?
マラヤガーネットは、「パイロープ」「スペッサタイト」などの赤色系ガーネットの成分が2~3種類混ざり合うことで生まれる石です。
2種類以上の成分が混ざり合う石は「固溶体」と呼ばれ、複雑な色合いが特徴なんですよ。
自然光や白熱電球のもとで赤やピンクに変化しますが、その度合いは少し色が変わる、という程度です。
しかし、なかにはパープルやグリーンにカラーチェンジするマラヤガーネットもあり、1つの石でさまざまな色合いが楽しめます。
なんと、アレキサンドライトにとても似ているマラヤガーネットもあるんですよ。
なお、流通量が少ないため、一般的なパワーストーンショップでは取り扱いが少ないことも特徴です。
そんなマラヤガーネットを偶然見つけたら、運命を感じそうですよね。
マラヤガーネットの起源
マラヤガーネットの「マラヤ」は、スワヒリ語「追放者」を意味する「malaya」が語源です。
1970年代ごろに初めて採掘されましたが、当時は産出量が多いほかのガーネットの劣化版だと見なされ、廃棄されてきました。
しかし、その後別の石であると判明し、現代では採掘量が少ない希少な石として扱われています。
なお、マラヤガーネットはウンバ渓谷で採掘されるものもあり、別名「ウンバライト」とも呼ばれていますよ。
マラヤガーネットの石言葉の意味は?

マラヤガーネットは、内側に隠れている魅力を表現させてくれる石と言われています。
そんなマラヤガーネットには、いくつかの石言葉があります。
マラヤガーネットの石言葉
- 内気
- 心を奪う素質
これらの石言葉にはどんな意味があるのでしょうか?
その意味を解説していきます。
内気
マラヤガーネットには、「内気」という石言葉があります。
これは、内にこもるという意味ではなく、「内側の輝きを表に出してくれる」という意味が込められているのだとか。
複雑なカラーバリエーションを持つマラヤガーネットは、見せる表情もさまざまですよね。
マラヤガーネットを身に着けると、「あなたの表情も1つじゃないんだよ」と背中を押してくれる感覚が得られそうですね。
また、マラヤガーネットが気になったのなら、今まで周囲や空気に合わせて自分を抑えてきたのかもしれません。
忍耐強く内に込めてきた気を開放すると、とてつもないパワーが発揮できる可能性もあります。
マラヤガーネットの力を借りて、あなたの魅力を最大限発揮することができそうですよ。
心を奪う素質
デマントイドガーネットは「心を奪う素質」という石言葉も持っています。
美しいマラヤガーネットは自信を持たせてくれ、堂々とした態度から放たれるエネルギーが、周囲の心をわしづかみにしそうですよね。
また、あなた自身が心を奪われたものに対して、ためらいなく向かっていけるという意味もあるんですよ。
「いつも自分の欲しいものを遠慮して、他人に譲ってしまう」
と悩んでいる方は、マラヤガーネットを身に着けてみてください。
「自分は手に入れる資格がある」と前向きになり、望む未来を手に入れられるかもしれませんよ。
マラヤガーネットをお守りにするときの効果

マラヤガーネットは強い浄化作用を持ち、ネガティブなエネルギーを取り除いてくれる石だと言われています。
では、マラヤガーネットをお守りとして身につけたときにはどんな効果があると言われているのでしょうか?
その効果をご紹介していきます。
マラヤガーネットの効果
マラヤガーネットを身につけることによって、パワーストーンの効果を感じることができるそうです。
その効果をご紹介していきます。
ネガティブなエネルギーを浄化する効果
マラヤガーネットはネガティブなエネルギーが生まれたのを察知して浄化し、明るさを取り戻してくれる効果を持つとされています。
「なんだか元気が出ないな」
「人間関係がうまくいかない」
という場合は、マラヤガーネットを身に着けると良いですよ。
ネガティブなエネルギーを取り除いてくれるので、力が湧いてくる感覚を感じたり、人との交流もスムーズになるでしょう。
また、石言葉でもご紹介したように、内側の魅力を引き出してくれるため、より生きやすくなるかもしれません。
諦めない心を養う効果
忍耐力を高め、自分の願望に対して諦めない心を養ってくれる効果があるマラヤガーネット。
「自分には無理」なんて最初から諦めていたり、途中で挫折したりしてしまうこともありますよね。
しかし、マラヤガーネットは自信を持たせ、困難に打ち勝つ力を貸してくれますよ。
途中で迷うことがあっても、自信を持って自分で決断することができますよ。
そして、チャンスが来たら、「ここだ!」とパワーを発揮するサポートもしてくれるでしょう。
目標達成に導く効果
マラヤガーネットは目標達成までサポートしてくれる効果もあると言われています。
自分の願望を諦めない心は、目標達成には不可欠ですよね。
また、目標達成まで長距離になる場合は、途中で気持ちを整えたり、気力を養ったりすることも大切です。
マラヤガーネットはずっと走り続けるのではなく、「立ち止まって確認するとき」「休むとき」といった冷静な判断もサポートしてくれますよ。
マラヤガーネットの主な産地

マラヤガーネットは、タンザニア、インド、マダガスカル、ブラジル、ロシアなど多国で採掘されています。
なんと、日本でも採掘されることがあるのだとか。
多くの国では「マラヤガーネット」という通称で呼ばれますが、タンザニアの「ウンバ渓谷」で採れたものは「ウンバライト」、マヘンゲ地方で採れたものは「マヘンゲガーネット」とされていますよ。
産地は多いですが、産出量が少ないため希少性の高い石となっています。
マラヤガーネットのお手入れ方法

マラヤガーネットのアクセサリーを手にしたら、いつまでも愛用していきたいですよね。
そこで、マラヤガーネットのアクセサリーを長く美しく保つためのお手入れ方法をご紹介します。
お手入れ方法はとっても簡単ですので、ぜひ試してみてくださいね。
【用意するもの】
アクセサリークロスなどの柔らかい布(メガネ拭き用クロスでも可)
【お手入れ方法】
アクセサリーを外したら、柔らかい布で表面をやさしく拭き取ります
【注意点】
アクセサリーを傷つけてしまうため、金属磨き専用クロス使用しない様にしてください!
マラヤガーネットは熱や光に弱いため、高温の場所に置いたり長時間紫外線に当てたりするといったことは避けましょう。
持ち主に様々な効果をもたらしてくれる石なので、大切に長く身につけたいですね。
マラヤガーネットの偽物の見分け方

マラヤガーネットの偽物としては、赤いガラスを加工したものが挙げられます。
あまりにも安価で透明度の高い場合は、本当にマラヤガーネットなのかショップ店員に確認しましょう。
また、色味のバリエーションが多い石なので、ほかの天然石をマラヤガーネットと表示し販売されている可能性も考えられます。
できるだけ偽物を避け、本物のマラヤガーネットを手に入れるために、マラヤガーネットは正当な鑑定書を扱い、説明が受けられる専門店での購入をおすすめしています。
本物のマラヤガーネットを手にして、その効果をぜひ体感してみてください。
コメント