こんにちは!MAY.Kです!
アクセサリーの中には、羽・クローバー・動物など、さまざまなモチーフを使ったものがありますよね。

アクセサリーで使われるモチーフっていろいろあるけど、それぞれどんな意味があるんだろう…
この記事では、こんな疑問にお答えして、さまざまなモチーフの意味をご紹介します。
モチーフアクセサリーに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
そもそもモチーフとは?
MAY.Kで扱うモチーフ(太陽・月・星)の意味とおすすめアクセサリーという記事でも詳しく紹介していますが、モチーフとは、アクセサリーにおいては「模様を構成する最小単位」という意味で使われます。
西洋が起源のモチーフアクセサリーは、形にできない想いを伝えるために生まれ、願いを叶えたり災いから身を守るお守りとして用いられてきました。
現代でも、アクセサリーをお守りのように感じる心は、昔の人々から引き継がれてきた気持ちなのかもしれません。
モチーフがもつ意味
では、それぞれのモチーフにはどんな意味があるのでしょうか?
覚えておくとさらにアクセサリーが好きになる、モチーフに込められた意味をご紹介しますね。
羽(フェザー)

羽のモチーフは、鳥が大空に向かって飛び立つイメージから、「飛躍」や「運気上昇」という意味を持っています。
その人が持っている強みや能力を高め、飛躍させてくれると言われているフェザーモチーフ。これから新しいことを始めようとしている人や、達成したい目標を持っている人にはピッタリのモチーフです。
また、羽のモチーフには、別の意味もあります。
羽ばたく時に大きな風を起こすことから、「変化」や「出会い」という意味も持っているのです。
現状に満足していなくて「なにか変化が欲しい」「新しい人間関係を築きたい」という人は、フェザーモチーフのアクセサリーを身につけると一歩踏み出せるかもしれません。
ハート

世界最古のモチーフの1つと言われるハート。その起源は古代エジプトまでさかのぼり、命そのものと考えられていたようです。
心臓の形を表しているハートは愛や感情の象徴で、「恋愛の成就」「幸福な結婚」「永遠の愛」といった、さまざまな愛に関する意味が込められています。
ハートは、現代でも女性を中心に幅広い世代に人気のモチーフです。いつの時代も、叶えたい恋をハートモチーフに託してきたのかもしれません。
また、可愛らしいハートモチーフは、女性らしさを引き立てる効果もありますよ。
リボン

リボンもハートと同じように、女性に人気の高いモチーフですね。
紐を結んで形を作るリボンには、人と人を結びつける「絆」「約束」といった意味が込められています。
縁結びの象徴とされているリボンは、恋人や友人・家族など相手と絆を深めたい時に身につけるのがおすすめです。
また、恋人からリボンモチーフのアクセサリーをプレゼントされた場合は、2人の関係性をさらに深めてくれると言われています。
キー(鍵)

鍵は、「開く」と「閉じる」という2つの役割があるので、鍵モチーフも2つの意味があります。
まず「開く」という動作からは、「閉ざされた心の扉や未来を切り開く」「希望や可能性の扉を開く」といったことを連想させます。
ものごとが良い方向に向かっていくことから、「幸運」という意味も持つようになりました。
また、家の入口を表す鍵には「繁栄を呼び寄せる」という意味も。鍵と鍵穴のアイテムをカップルで持つと、ふたりの愛が強まるとも言われています。
そして「閉じる」という動作から連想されるのは、「大切なものを守る」という行為です。
このことから、鍵モチーフは「魔物や災難から身を守る」という意味を持ち、魔除けのシンボルにもなりました。
実際に、ヨーロッパでは古くからお守りとして鍵モチーフを身につけていた習慣があります。
十字架(クロス)

キリスト教の象徴として有名なクロスモチーフは、地・水・火・風の4要素を表していると同時に、縦ラインと横ラインのクロスが天と地の交わりを象徴しているとされています。
時間や空間も超えることから、「生命力の象徴・復活・永遠」という意味を持っています。
身につける人に神秘の力を与え、災いから身を守るお守りとしても重宝されてきました。
また、人が手を広げた形にも見えることから、「解放」という意味もあります。自分の力を開放して、悪運を追い払うという願いを表しています。
王冠(クラウン)

王冠は西洋の君主がかぶる冠で、最高の地位や権力を象徴することから、「成功・美・栄光・勝利」といった意味があります。
様々な幸福をもたらしてくれると言われているので、目標や夢を実現させたい人にピッタリのモチーフです。
また、大切な人の成功を祈って、お守りとしてプレゼントするのもおすすめです。
馬蹄(ホースシュー)

馬蹄とは、馬の蹄に取りつける鉄製の器具です。
日本ではあまり馴染みがありませんが、馬の蹄を護るために付けられたことから、ヨーロッパでは古くからお守りと考えられていました。
馬蹄モチーフは、上向きと下向きで違う意味があります。
一般的に使われる上向きのU字型は、くぼみ部分で「幸運を呼び込んで逃がさない」という意味があります。
下向きの逆U字型の馬蹄モチーフは、不運を落とすと考えられていて、「魔除け・厄除け」の意味を持っています。
ヨーロッパでは玄関に飾る風習もあるそうです。
クローバー

見つけると幸せになれることで有名な四つ葉のクローバー。
4つの葉はそれぞれ、愛・健康・富・名声の象徴で、4つそろうことで「幸運」を意味します。
幸せを呼ぶ幸運のアイテムとされているクローバーは、ギフトなどにもおすすめのモチーフです。
また、クローバーには三つ葉もあります。聖人がキリスト教の福音を伝えるために、小さな三つ葉を用いて三位一体の教え(信仰、希望、愛)を説いたと言われていることから、 三つ葉のクローバーは「信仰、希望、愛」を意味します。
花

花は女性を象徴するモチーフで、「美・幸せ・愛情・喜び」といった意味があります。
バラは「愛・美・栄光」、ユリは「永遠の愛・至上の幸福」、マーガレットは「縁を引き寄せる・誠実」のように、花の種類によってもそれぞれ異なる意味があります。
花の種類が多く、アクセサリーとしても幅広いので、身につけやすい花のモチーフ。
コーディネートに取り入れて、女性らしさを高めてみませんか?
犬

犬は古代からとして人間の最高の友達と言われていて、「忠誠」「保護」「狩猟」を象徴しています。
家族を大切にし子だくさんで比較的安産であることから、子宝や安産祈願の象徴とも言われています。
また、犬の鳴き声には魔除けの力があると信じられていました。神社でよく見かける「狛犬」も魔除けのために置いてあるそうです。
猫

古代エジプトではお守りに描かれるなど、古くから愛されている猫。
魔除けの力があり、幸運を引き寄せると言われています。
日本でも「招き猫」として親しまれているように、良い運を引き寄せ、悪い運を追い払ってくれると考えられてきました。
猫は自由気ままな印象もあるので、自由を象徴するモチーフでもあります。
鳥

鳥は、空を自由に飛ぶ姿から、西洋でも東洋でも天界と地上界を結ぶ使者であり、神の使いとされてきました。
古代ローマ時代には、使者である鳥の行動によって神の意志を知ることができると考えられていて、国事にまつわる重要なことは鳥占いによって決められたそうです。
現代では、大空を自由に飛んでいく姿から「自由」「飛躍」をあらわすラッキーモチーフとして親しまれています。
蝶

蝶は、幼虫からさなぎ、成虫へと変化する様子から「成長・変身・復活」といった意味を持っています。また、羽ばたいて飛んでいく様子から「上昇・飛躍」の意味もあります。
さらに、さなぎから蝶へと美しく生まれ変わるので「美」のシンボルでもあります。美しさを保つお守りとして、女性に最適のモチーフですね。
蝶のモチーフは「新しい自分になりたい」と変化を求める人や、新しい道を切り開き「目標を達成したい」という人におすすめのモチーフです。
丸

円というモチーフは、古代の人たちの宇宙観を表現していると言われています。地球が宇宙の中心で、地球の周りを宇宙が公転しているものと考えていました。
このことから、円は途切れることのない連続性・永遠・完全性を象徴するようになりました。
また、「永遠の愛」「永遠に続く幸せ」という意味も込められています。
永遠に続いていく地球や自然の営み、人と人とのつながり…その中に自分が存在すると思うと、円のモチーフが雄大なものに見えてきますね。
三角

三角形は、人間界と神の世界、つまり異次元との関係を表す形と言われていて、古代の人たちが最も神聖視していた形という説もあります。
同じ三角形でも、向きによって意味が異なるんですよ。
上向きの三角形はトライアングルと呼ばれ、「集中力をもたらす」という意味があります。運気ややる気などのプラスのエネルギーが上昇するといわれるモチーフです。
身につけることで、人としての品格もさらに上げることができるそうです。
また、下向きの逆三角形は、旗に見えることからフラッグと呼ばれます。
自分の旗を掲げるということから自分らしく見せたいという「自己主張・自己探求」の意味があります。
自分の潜在能力を高めてくれる力を持っているモチーフです。
四角

古代の人たちは、四角形の4は世界を構成する数であると考えていました。
四大元素の「火・土・風・水」、季節を表す「春・夏・秋・冬」、人間の身体を構成する「頭・胴体・腕・脚」、方角を表す「東・西・南・北」など、4という数字で表現されるものはたくさんあります。
このことから、四角形はあらゆる形のなかで最も完全な形態を表すとされ、「世界の完全性」を象徴する形となりました。
また、四角形は、あらゆる物事を安定させて包み込むパワーを持っています。
心を穏やかにしてくれる作用もあるので、気持ちが落ち着かない時や、集中したい時に四角のモチーフを身につけるとあなたの味方になってくれるかもしれません。
まとめ
さまざまなモチーフに込められた意味についてご紹介しました。
モチーフの意味を知り、自分の願いや希望に合ったモチーフを身につけることで、目指す未来に一歩近づけるかもしれませんね。
今回ご紹介した個のモチーフとその意味を参考に、今の自分にピッタリなアクセサリーを探してみてください!
太陽・月・星のモチーフについてはこちら
MAY.Kで扱うモチーフ(太陽・月・星)の意味とおすすめアクセサリー
コメント