【なぜ?】ピアスが原因で起きる金属アレルギーの症状を解説

金属アレルギー
【重要】
MAY.K は天然石やモチーフの言い伝えを楽しむアクセサリーSHOPです。
効果を保証するものではありません。

こんにちは!MAY.Kのオーナーです!

ピアスが原因で金属アレルギーが起きるって聞いたけどどんな症状なの?

このような疑問を持つ方のために、長年金属アレルギー持ちの私が金属アレルギーの症状や、原因・対処法など詳しく解説していきます。

金属アレルギーがあるけどオシャレしたい!という方は是非参考にしてみてくださいね。

ピアスが原因で起きる金属アレルギーの主な症状

ピアスが原因となるので、症状が起きるのは首周りになります。

  • 皮膚の痒み
  • 皮膚の赤み
  • 水ぶくれができる
  • 発熱や全身のだるさ

このような症状が、金属の触れていた皮膚部分で見られます。

重症になると発熱やだるさが出てきますね。

金属アレルギーの症状のほとんどが皮膚のかゆみとなっています。

そもそも金属アレルギーが起きる原因(メカニズム)は?

そもそも金属アレルギーはどうやっておこるの?というところですが、金属の成分が自分の汗に溶け出してしまい、皮膚から体内に吸収されることで、体の免疫反応が働いてしまうのが原因です。

花粉症や蕎麦アレルギーなどと同じで、人それぞれ原因物質の許容量というものが決まっています。

その許容量を超えてしまうと体の免疫反応が動き出し、原因物質を排除しようと攻撃し始めます。

その攻撃が痒みだったり、涙だったり、くしゃみという症状として現れるのです。

金属アレルギー持ちでもピアスを付けたい場合の対処法

金属アレルギーがあってもオシャレしたいですよね?

大丈夫です、諦めないでください。

金属アレルギーの出にくい金属というものがあるので、そういった金属が使われたアクセサリーを選ぶのが対処法となります。

プラチナやゴールドは金属アレルギーが出にくい素材ですが、いかんせん金額が高いですよね。

しかしシルバーなど安価な素材でも、ニッケルという成分の少ないシルバー925という素材があります。

自分ではよくわからないという場合には、お気軽にご相談ください。

May.Kで販売している金属アレルギー対応のピアス

MAY.Kでは金属アレルギー対応のアクセサリーを多く取り扱っております。

だからと言って高価な訳ではなく、お手に取りやすい価格でご提供しております。

詳しくは「オンラインショップ」でご覧ください。

コメント

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました