シルバー925とはどんな素材?金属アレルギーになりにくいメリットあり

アクセサリー
【重要】
MAY.K は天然石やモチーフの言い伝えを楽しむアクセサリーSHOPです。
効果を保証するものではありません。

こんにちは!MAY.Kです!

シルバー925ってどんな素材なんだろう。

金属アレルギーにはならないの?

男女ともに人気の高いシルバーアクセサリー。シルバーアクセサリーは、普段使いしやすく、ファッションを楽しみたい女性にもおすすめです。

一般的なシルバーアクセサリーには、「シルバー925」という素材が多く用いられています。

お持ちのネックレスチェーンやリング、ピアスの裏側などに、「SV925」や「925」という刻印を見たことはありませんか?

これらは、「シルバー925」という素材で作られていることを表しています。

シルバー925はどんな素材なのか、意外と知らない人も多くいるかもしれません。

どんな素材が使われているか知ると、一層愛着が湧いてきますね。

そこで今回は、シルバー925について詳しくご紹介します。またアレルギーになりにくいメリットやお手入れ方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

シルバー925とは?特徴を解説

シルバー925とは、シルバー(銀)が92.5%含有されている金属のことです。

残りの7.5%は、銅やニッケルが含まれており、あえて硬さや強度を高めるために、他の金属を混ぜています。

「どうしてシルバー100%では作れないの?」と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実はシルバーは、とても柔らかい素材なんです。100%のシルバーでは、アクセサリーには向かず、他の金属を混ぜて合金にすることで、優れた耐久性を保っています。

加工がしやすく洗練された美しいデザインをつくり出すことができるのがシルバーの魅力。

さらにシルバーの独特の白に近い明るい色合いで、上品な輝きを放ちます。シルバーは金属の中でも反射率が高いことから強い輝きを持ち、古くから魔除けや厄除けに効果がある装飾品として、身に付けられていたのだそうです。

シルバー925が金属アレルギーになりにくい理由

シルバー自体、非常に金属アレルギーを起こしにくい金属と言われています。金属アレルギーは、汗で溶け出した金属イオンが体内に浸透し、拒否反応を起こした肌がかゆみ、かぶれとして症状が表れます。

シルバーはその金属イオンが溶け出しにくく、シルバーを9割以上含む「シルバー925」は、金属アレルギーを起こしにくいと言われています。

ただし、残りの7.5%に含まれている銅やニッケル、亜鉛などの微量の金属にアレルギー反応を引き起こす場合もあります。これは個人差があり、身に着ける人の体質によって変わってきます。

もしご使用中に異常が現れた場合は無理してつけっぱなしにせず中止してください。直接お肌に着けると反応する場合、夏以外でしたらタートルネックなどの服の上から着けるという方法などもあります。

安心してお使いいただくためにも、ご心配な方は購入前に皮膚科でパッチテストを受けるなど、どんな金属に反応がでるのかご自身で調べることをおすすめします。

シルバー925を使うメリット

錆びにくい

シルバーアクセサリーをしばらく使用せずに置いておいたら、黒ずんで錆びてしまった。なんて思ったことはありませんか?

これは錆び(酸化)ではなく、「硫化」によるものです。

シルバーは基本的に錆びない金属なので、こまめなお手入れは必要ですが、いつまでも末長く愛用することができます。

お手頃な価格

シルバーは、プラチナやゴールドに比べて安価なため、お買い求めやすいという特徴があります。

また加工もしやすくデザインも豊富。

手が届きやすいので、気軽にファッションに合わせたおしゃれを楽しむことができますね。

プラチナよりも輝く美しさ

シルバーは、金属の中でも白く美しい輝きを放ち、その輝きはプラチナ以上です。

実は、シルバーの光の反射率は金属の中でも最も高いんです。

「白銀」の美しい色合いを持ち、磨き上げることでさらに美しい輝きを放ちます。

シルバー925のデメリット

変色しやすい

シルバーアクセサリーは変色しやすく、しばらく置いておくと、黒く変色しまいます。

これは、硫化反応によるよるもので、空気中の硫黄に反応して起こる現象です。

温泉の成分や汗にも反応します。

その性質を生かした「いぶし銀」というシルバーの独特の色味を楽しむ方法もあります。

表面に小さな傷が入りやすい

シルバーはとても柔らかい金属のため、シルバー単体であれば、アクセサリーに向きません。そのため、合金にして硬度を上げる必要があります。

表面がくもるような小さな傷が入った場合は、研磨剤が入ったクロスで拭くことで、簡単にきれいになります。

金属アレルギーになる可能性

前述でお話した通り、シルバー925は金属アレルギーがでにくい素材ですが、7.5%に含まれる銅やニッケル、亜鉛などにアレルギー反応を引き起こす場合があります。

その中でも、ニッケルや亜鉛が原因となるケースが多いようです。

シルバー925のお手入れ方法

普段のお手入れであれば、研磨剤が入っていない柔らかい布で、軽く拭き取りましょう。

使用後、見た目がきれいな状態であっても、大気中の汚れや汗が付着しています。

これめに手入れをすることで、きれいな状態で長くご使用いただけます。

変色がひどい場合は、シルバー専用のクロスやシルバークリーニング液などを使って、お手入れをしましょう。

初期段階の変色であれば、研磨剤の入ったシルバー専用のクロスで、簡単に美しい輝きを取り戻します。

お手入れした後は、空気に触れないように密閉できるチャック付きのビニールの袋などに入れて保管すると良いでしょう。

MAY.Kでは価格をお手頃にするため、石枠にシルバー925の18金メッキを使用している作品が結構あります。

金メッキの場合、メッキが剥がれてしまうため研磨剤の入ったクロスなどは使用できません。アクセサリーご使用後のお手入れと空気に触れないようチャック袋での保管がおすすめですが、それでも黒ずんで硫化してしまった場合のお手入れ記事もご用意しました。こちらを参考になさってみてください。⬇️

ただし、こちらに関してはあくまでも自己責任となります。私の方では補償出来ませんので処分する前に、一か八か試してみたい!!というようなアクセサリー等でお試しになってみてください(*^-^*)。

皆様のお気に入りのアクセサリーが出来るだけ長く美しく保ちますように。

MAY.Kで販売しているシルバー925を使ったアクセサリー

金属アレルギー対応『幸運の石』プレシャスオパールリング◇指輪【18kgp Silver 925】人気宝石
アリゾナ州キングマンターコイズ リング【18kgp silver925】金属アレルギー対応◇天然石◇ブルー◇指輪
【希少】ドミニカ産ラリマーリング◇カリブ海の三大宝石◇指輪【18kgp/silver925】金属アレルギー対応
金属アレルギー対応◇『幸せ』ラピスラズリ リング【18kgp silver925】ブルー◇天然石◇瑠璃◇指輪◇フリー
金属アレルギー対応◇ラブラドライト リング【18kgp silver925】グレー◇シラー◇天然石◇指輪◇

コメント

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました