おしゃれな指輪の重ね付けのコツは?ダサくならないバランスについて解説

アクセサリー
【重要】
MAY.K は天然石やモチーフの言い伝えを楽しむアクセサリーSHOPです。
効果を保証するものではありません。

こんにちは!MAY.Kです!

指輪の重ね付けに挑戦してみたいけど、おしゃれな付け方が知りたい…

自分の目にも、他の人の目にも入りやすい手元の指輪。

最近は、複数の指輪を重ね付けしている人をよく見かけるようになりました。

指輪の重ね付けは、手元を華やかに、そしておしゃれに見せてくれます。

そこで今回は、指輪の重ね付けについて解説していきます。

重ね付けするときの注意点や、おしゃれに見える付け方のポイントをご紹介していきますので、
指輪の重ね付けについて気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

指輪の重ね付けはバランスが大切

指輪の重ね付けは数年前からトレンドとなり、今は定番のコーディネートです。

重ね付けされた指輪が手元を華やかに見せ、おしゃれを格上げしてくれますが
どのように重ね付けをすればおしゃれに見えるのでしょうか。

おしゃれに見える指輪の重ね付けのポイントは「バランス」です。

バランスが取れていないと重ね付けがダサく見えてしまうことがあるので、
バランスを意識してみるとおしゃれに重ね付けができます。

指輪の重ね付けがダサく見えてしまう理由

重ね付けのバランスが取れずにダサく見えてしまう場合、どのような理由があるのでしょうか。

重ね付けに慣れていない方が陥りがちな理由を3つご紹介していきます。

デザインや色味の統一感やまとまりがない

異なるデザインのものや複数の色の指輪を重ね付けすると、ちくはぐな印象となるため、
指輪の重ね付けをする時は統一感を意識するのがポイントです。

指輪のデザインはシンプルなもの、存在感のあるものであったり、
色味もゴールド、シルバーなどさまざま。

どんなコーディネートをするか迷う時は、自分自身でその日のテーマを決めると統一しやすくなるのでおすすめです。

重ね付けに慣れてきたら、異なる色味やデザインのコーディネートにチャレンジしてみると
おしゃれの幅も広がります。

指輪の太さのバランスが悪い

存在感のある太い指輪は重ね付けのバランスが難しいため、上級者向けのアイテムと言えます。

重ね付けに慣れていない場合、華奢な指輪の重ね付けが合わせやすくおすすめです。

太めの指輪を重ね付けに取り入れたい時は
太い指輪1本に対して、細い指輪を3本合わせるとまとまりが良くおしゃれに見えます。

太さがバラバラの指輪を重ね付けする際は、合わせる指輪の幅を見ながらコーディネートしてみてください。

指輪の素材感がアンバランス

指輪の素材は金属の他にも、樹脂やガラス、ビーズなど、さまざまなものがあります。

金属の指輪にガラスを合わせるというような
異素材の指輪同士の重ね付けは、違和感が出やすいので注意しましょう。

個性の強い素材の指輪は重ね付けするよりも、単体で付ける方が向いている場合も。

指輪の素材を統一するとバランスがとりやすくなり、おしゃれ感が出るのでおすすめです。

おしゃれな指輪の重ね付けのコツ

複数の指輪を重ね付けしてもおしゃれに見せたいですよね。

重ね付けをバランスよくコーディネートできれば、手元のおしゃれ感がグッと高まります。

そこで、バランス良くおしゃれに見える指輪の重ね付けのコツをいくつかご紹介します。

初心者は同じ指に重ね付けから

華奢で控えめな指輪も、2本重ねると存在感が増しておしゃれになるのでおすすめです。

シンプルな指輪を同じ指への重ね付けするのは、一番取り入れやすいコーディネートです。

どんな指輪でも合わせやすいので、気軽に始められます。

指を変えて重ね付けする

同じ指への重ね付けに慣れてきたら、指を変えての重ね付けに挑戦してみるのもおすすめです。

違う指に指輪を重ね付けするときのポイントは4つです。

指輪のデザインを統一する

指輪のデザインを統一すると、まとまりがよくおしゃれな印象になります。

デザインが統一されることによりバランスが取りやすくなるので、
重ね付けしたい時はデザインが同じ、または似ている指輪を合わせていくとよいでしょう。

指輪の太さを統一する

指輪の太さを揃えることで統一感が生まれ、重ね付けコーディネートがしやすくなります。

バランスもとりやすく合わせやすいため、重ね付け初心者の方にもおすすめの重ね付け方法です。

指輪の色や素材を統一する

シルバーやゴールドなど、指輪の色味を合わせて重ね付けをすると一体感が生まれます。

また、同じ素材の指輪を重ね付けするとバランスが取れるのでおしゃれな印象になるのでおすすめです。

主役の指輪を決める

主役の一本を決めて、その指輪に合わせた重ね付けコーディネートもおすすめです。

シンプルなデザインや華奢な指輪を重ね付けすることで主役の指輪が引き立ち、おしゃれ感が高まります。

指輪の太さにコントラストをつける

上級者向けの重ね付けになりますが、異なる太さの指輪でコントラストをつけて重ね付けをするコーディネートもおすすめです。

太い指輪と細い指輪をバランスよく合わせると、洗練されたおしゃれな印象になります。

結婚指輪と重ね付けする時のポイント

指輪の重ね付けをする際、結婚指輪の場合はどうすればよいか迷う方や、結婚指輪で重ね付けをしたい方もいるでしょう。

そこで、結婚指輪で重ね付けをする時のポイントを3つご紹介します。

結婚指輪のブランドと統一する

結婚指輪で重ね付けを楽しみたいときは、結婚指輪と同じブランドの指輪の重ね付けががおすすめです。

同じブランドで合わせれば、統一感があり上品にコーディネートできます。

重ね付けに慣れていない場合も、ブランドを統一するとバランスがとりやすく重ね付けしやすいでしょう。

結婚指輪を主役にしたコーディネート

主役の指輪を活かした重ね付けとして、結婚指輪を主役に他の指輪を合わせるのもおすすめです。

結婚指輪の存在感が一層引き立ち、おしゃれ感がアップします。

結婚指輪と素材感を合わせる(結婚指輪と婚約指輪を合わせるのも◯)

結婚指輪で重ね付けをする場合は、結婚指輪と同等の高級感のある素材を選ぶとバランスがとりやすいです。

合わせたい結婚指輪の素材感に合わせて、他の指輪を選んでみましょう。

また、結婚指輪と婚約指輪の素材が同じなら、重ね付けをするのもおすすめです。

婚約指輪に宝石が着いている場合は高級感が増し、おしゃれを格上げしてくれます。

指輪の重ね付けでおしゃれを楽しもう

慣れていないとハードルの高そうな指輪の重ね付けですが
ポイントを押さえれれば、カンタンにコーディネートできます。

複数の指輪を組み合わせることで、手元が華やかになりグッとおしゃれな印象に変わります。

この機会にぜひ、指輪の重ね付けにチャレンジしてみてください。

華奢なデザインの指輪なら重ね付けしても重たくならず、初めて指輪を重ね付けする方にもおすすめです。

MAY.Kで販売している重ね付けにおすすめな指輪

選べる誕生石&2wayリング2本セット指輪silver925◇Creema春の福袋2023◇母の日セット2023
【特集掲載】2本セット♪うるつやアクアマリン&華奢CZリング◇指輪◇8mm【ヴェルメイユ】金属アレルギー◇晴れやかブルー
2本セット♪コッパーカルサイト×華奢CZリングセット◇天然石◇細◇重ねづけ◇フリー【18kgp silver925】指輪
春◇桜◇リング2本セット◇桜色◇ピンク◇マラヤガーネット【silver925,18kgp】金属アレルギー対応◇MAY.K

コメント

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました